Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今日、報道がありましたね。開通は3月8日みたいです。
ちょっと楽しみですね。何とか時間作って走ってきたいな。当日は絶対無理だけど…。既に予定が入っている。
あ、いつも動画拝見してます。
20番台国道のコンプリート楽しみです。
23号はやります。20号、28号、29号は、鍋を…にとって旅になるので、連れ合いの許可がでないと無理ですな。自由人になったらCompleteしに行きたいけど…。
@@三重の舗装道国道28号に関しては神戸駅前から明石港まで走り、玉津ICから第二神明→阪神高速7号線→第二神明北線→神淡鳴道で淡路ICを利用し岩屋港へ、福良港(道の駅)からは神淡鳴道の淡路島南~鳴門北を利用し徳島r11経由で鳴門港から終点の徳島県庁前まで走りました。国道29号は太子JCT~上太田ランプ間が国道2号の支線扱いなため上太田ランプが起点というややこしい形でした(太子JCTが揖保郡太子町、上太田ランプが姫路市なため)。20番台国道ラストは20号を塩尻市から走り東京都中央区日本橋(三越前)でゴールしました。
10:58 愛知r12豊田一色線について。1994年に新設された主要地方道の1つ。愛知県道の11~20は原則は岐阜県と跨ぐ路線だが、r12は愛知県西三河地域で完結(全長40km程ありますが)。1983年までは愛知/岐阜r12豊田瑞浪線で使われていましたが、1981年に愛知県側が国道419号へ昇格、1983年に岐阜県側が岐阜/愛知r20瑞浪大野瀬線へ降格編入に伴い豊田瑞浪線は廃止されました(岐阜r12は1983年から欠番のまま)。
番号若いのに最近なのですねって、時代と番号は違うのか…。県道の番号で、都道府県でまちまちな付け方なんですね。でも、何かルールがあったように思うのですが…。三重ってそれ守っていたような。勘違いかも…。
@@三重の舗装道三重県道は原則指定順(主要地方道の場合、1953年認定路線は21以下に収まる)に対して、愛知県道は1972年5月の白紙番号再編で県内完結主要地方道は31からとしたからです(東三河に30番台が、西三河に40番台が、知多半島に50番台が、尾張に60番台が多いのはこのため)。岐阜県道も1973年2月の白紙再編で県内完結主要地方道は当時は越境路線の岐阜桑名線だったr1岐阜南濃線を除き51からとなりました(岐阜r51は旧大垣揖斐線だったが1983年から欠番)。このため、西濃・岐阜は50番台が、中濃・土岐は60番台が、恵那・飛騨は70番台が多い。ただし、1994年改正では岐阜県完結路線枠の51~98がほとんど埋まり、30・31・32・33・45・46・47・50が新設の岐阜県完結路線に使われるようになりました(何故か48、49、51、55、99を使わないが)
浜松から豊明まで繋がるから夜間なら便利で早くなりますね
一つ問題があるんですね。今回の区間は、片側1車線から片側2車線になる区間なので、ボトルネックがなく、鍋を…もビックリ、スムーズに流れていました。でも、今回開通する区間から浜松側には、片側2車線なので、開通する片側1車線のところで、かなりの渋滞発生になるのではないかと、地元民でもない鍋を…は心配しています。以前あげた161号、湖西道路のような渋滞が起きるのではないかと…。開通日が告知されたので、来年3月のどこかで走ってきたいと思います。渋滞無しの動画が撮れるかな~。
国道23号、8月に一度全線走破したんすよね。フェリーで愛知の東まで行って。8月の時点ではバイパス線はまだ全線開通されてなかった?っぽいので、今度はバイパス線を中心にまた全線走破してみたいです。国道はせめて自宅近くを走ってる一級国道は全線走破したいというのがあるのでね。いずれは42号もやっときたいですが、多分これは2日掛けになりそう😅でも、僕はまだ人生これからなんで、いずれはやりたいと思ってます。
バイパス線、開通日が告知されるのを待っています。フェリーで渡られたんですね。鍋を…も、フェリーを使って往復して、2本の国道を撮影したいのですが、これ、来年の目標になるように思います。国道42号は、来年前半に全線走破したいんですよね。何か使命感見たいのがあって…。南海トラフが動いたら、風景が変わってしまうと思うので…。そのためには、昼間が長い期間に撮らないと、一日で走れませんから…。
めでたいんだけど、暫定2車線区間は朝から夕方までは渋滞とプチトラブル多発。4車線化しないうちに蒲郡開通はどうなるか不安有り。
そうなんですね。それ心配してます。
西尾張を略して西尾だと思ってた幼かった頃。
尾張の西にないので、それは違いますね。一宮の尾西はそうみたいですが…。
今日、報道がありましたね。開通は3月8日みたいです。
ちょっと楽しみですね。何とか時間作って走ってきたいな。当日は絶対無理だけど…。既に予定が入っている。
あ、いつも動画拝見してます。
20番台国道のコンプリート楽しみです。
23号はやります。20号、28号、29号は、鍋を…にとって旅になるので、連れ合いの許可がでないと無理ですな。自由人になったらCompleteしに行きたいけど…。
@@三重の舗装道
国道28号に関しては神戸駅前から明石港まで走り、
玉津ICから第二神明→阪神高速7号線→第二神明北線→神淡鳴道で淡路ICを利用し岩屋港へ、
福良港(道の駅)からは神淡鳴道の淡路島南~鳴門北を利用し徳島r11経由で鳴門港から終点の徳島県庁前まで走りました。
国道29号は太子JCT~上太田ランプ間が国道2号の支線扱いなため上太田ランプが起点というややこしい形でした
(太子JCTが揖保郡太子町、上太田ランプが姫路市なため)。
20番台国道ラストは20号を塩尻市から走り東京都中央区日本橋(三越前)でゴールしました。
10:58 愛知r12豊田一色線について。
1994年に新設された主要地方道の1つ。
愛知県道の11~20は原則は岐阜県と跨ぐ路線だが、r12は愛知県西三河地域で完結(全長40km程ありますが)。
1983年までは愛知/岐阜r12豊田瑞浪線で使われていましたが、
1981年に愛知県側が国道419号へ昇格、
1983年に岐阜県側が岐阜/愛知r20瑞浪大野瀬線へ降格編入に伴い
豊田瑞浪線は廃止されました
(岐阜r12は1983年から欠番のまま)。
番号若いのに最近なのですねって、時代と番号は違うのか…。県道の番号で、都道府県でまちまちな付け方なんですね。でも、何かルールがあったように思うのですが…。三重ってそれ守っていたような。勘違いかも…。
@@三重の舗装道
三重県道は原則指定順(主要地方道の場合、1953年認定路線は21以下に収まる)に対して、
愛知県道は1972年5月の白紙番号再編で県内完結主要地方道は31からとしたからです
(東三河に30番台が、西三河に40番台が、知多半島に50番台が、尾張に60番台が多いのはこのため)。
岐阜県道も1973年2月の白紙再編で県内完結主要地方道は当時は越境路線の岐阜桑名線だったr1岐阜南濃線を除き51からとなりました
(岐阜r51は旧大垣揖斐線だったが1983年から欠番)。
このため、西濃・岐阜は50番台が、中濃・土岐は60番台が、恵那・飛騨は70番台が多い。
ただし、1994年改正では
岐阜県完結路線枠の51~98がほとんど埋まり、
30・31・32・33・45・46・47・50が新設の岐阜県完結路線に使われるようになりました
(何故か48、49、51、55、99を使わないが)
浜松から豊明まで繋がるから夜間なら便利で早くなりますね
一つ問題があるんですね。今回の区間は、片側1車線から片側2車線になる区間なので、ボトルネックがなく、鍋を…もビックリ、スムーズに流れていました。でも、今回開通する区間から浜松側には、片側2車線なので、開通する片側1車線のところで、かなりの渋滞発生になるのではないかと、地元民でもない鍋を…は心配しています。以前あげた161号、湖西道路のような渋滞が起きるのではないかと…。
開通日が告知されたので、来年3月のどこかで走ってきたいと思います。渋滞無しの動画が撮れるかな~。
国道23号、8月に一度全線走破したんすよね。
フェリーで愛知の東まで行って。
8月の時点ではバイパス線はまだ全線開通されてなかった?っぽいので、今度はバイパス線を中心にまた全線走破してみたいです。
国道はせめて自宅近くを走ってる一級国道は全線走破したいというのがあるのでね。
いずれは42号もやっときたいですが、多分これは2日掛けになりそう😅
でも、僕はまだ人生これからなんで、いずれはやりたいと思ってます。
バイパス線、開通日が告知されるのを待っています。
フェリーで渡られたんですね。鍋を…も、フェリーを使って往復して、2本の国道を撮影したいのですが、これ、来年の目標になるように思います。
国道42号は、来年前半に全線走破したいんですよね。何か使命感見たいのがあって…。南海トラフが動いたら、風景が変わってしまうと思うので…。そのためには、昼間が長い期間に撮らないと、一日で走れませんから…。
めでたいんだけど、暫定2車線区間は朝から夕方までは渋滞とプチトラブル多発。4車線化しないうちに蒲郡開通はどうなるか不安有り。
そうなんですね。それ心配してます。
西尾張を略して西尾だと思ってた幼かった頃。
尾張の西にないので、それは違いますね。一宮の尾西はそうみたいですが…。